生活クラブやまがた様エッコロ講座で「とってもとっても大切な塩の話」をさせて頂きました

2025年3月2日(日)、山形市松見町の生活クラブやまがた生活協同組合山形センター事務所にて、
「とってもとっても大切な塩の話」と題して適塩について実食とともに講話会を開かせて頂きました。

当日は組合員、非組合員またスタッフの方を含め25名ほどが参加し、生活クラブの「真塩」、「海水塩」の他
講師が持参した世界と日本のお塩を楽しみました。

参加者の皆さんは日ごろから食に対して深い関心をお持ちの方ばかりで塩に関しても興味を持って聞いてくださいました。
ナトリウム塩は避けている方や生活クラブ生協の消費材である「真塩」(再製加工塩)長年愛用されており、食生活改善委員会活動を通して
減塩や敵塩メニューを考えてご自身の生活に生かしている方もいらっしゃいました。

講座では塩の種類の話や、塩に関するクイズ、一日の適塩量などを中心にお話をさせていただきました。

塩クイズでは「真塩」の由来や江戸時代の1日の食塩摂取量などの答えに参加者の皆さんはびっくりされていました。

今回は生活クラブの消費材の「トマト」と「平田牧場のロース肉」を「直卓塩」、「真塩」と「海水塩」、また講師おすすめの塩で食べ比べを
行いました。それぞれの感想をいただきましたが、味覚の好みは人それぞれという奥深さを改めて気づきがありました。

試食風景

Follow me!